厳寒でも暖冬でももはやマストアイアテム!
街でもアウトドアでも圧倒的に活躍する「バブルダウンジャケット」

厳寒でも暖冬でももはやマストアイアテム!

街でもアウトドアでも活躍する防寒着としてダウンジャケットはもはや定番。さまざまなストリートカルチャーが隆盛した1980年代のニューヨークで生まれた「バブルダウンジャケット」は、FIRST DOWNの代名詞にもなっている定番アウターだ。ストリートで培われたファッション性のみならず、品質や機能性にも優れたバブルダウンジャケットを深掘りして紹介したい。

80年代NYのストリート発! FIRST DOWNがさらに進化

FIRST DOWNのブランドストーリー

FIRST DOWNが生まれたのは、1983年。創業者のYOUNG IN CHUNGは、「ダウンジャケットでナンバーワンになる」という夢を胸に、アメリカンフットボールの“FIRST DOWN”にちなんだブランド名を冠した。「Dream It. Be It.(夢を見よ。それを実現せよ)」というスローガンのもと、情熱をもってものづくりを進めていく。

ブランドの拠点は、アメリカ・ニューヨーク。1980年代のニューヨークは、アメリカ有数の犯罪多発地帯とされていた。ストリートでひったくりや発砲事件が起きるような混沌とした時代で、ブロンクスの地下鉄車両はタグやグラフィティ・アートで埋め尽くされていた。それがブルックリンやダウンタウンにも広がり、さまざまなスタイルやアイデアが生まれていく。

キース・ヘリングがアンディ・ウォーホルやミシェル・バスキアらとグラフィティ・アートを描いてアート界の寵児となり、アンダーグラウンドだったヒップホップがメインストリームの音楽ジャンルに進化。街が持つ強力なエネルギーが音楽やストリートカルチャーに昇華し、新たなムーブメントが起きた時代の空気を受けて、FIRST DOWNは、品質・デザインともに進化していく。

1990年代には、創業当時から展開する代表モデル「バブルダウンジャケット」の品質の高さとデザインの斬新さがカルチャーシーンを代表するアイコンたちから評判となる。

そんなストリートカルチャーの流れを汲んだ「バブルダウンジャケット」だが、日本では、2018年の秋冬シーズンに再始動し、今季はさらに洗練されたアイテムとして進化している。その機能や魅力について、解説していきたい。

※詳しいブランドストーリーはこちらをチェック

リバーシブルで異なる表情が2WAYで楽しめる

  • バブルダウンジャケットのイメージ
  • バブルダウンジャケットのイメージ
  • バブルダウンジャケットのイメージ

今季展開するのは、裾にかけてゆるやかに絞られた、絶妙なバルーンシルエットにスタンドカラーが特徴の「バブルダウンジャケット マイクロフト®」。リバーシブルで2WAY仕様。表も裏も両側にポケットが付き、FIRST DOWNの山型シルエットの特徴的な刺繍ロゴが映える。

表はキルト仕様で、カラーバリエーションは8色展開。裏はキルトレスで、よりシンプルに着用可能。表にどの色を選んでも、裏にはブラックが標準装備されているので、異なる表情を楽しみながら着回しの幅が広がるのも人気の秘密。

なめらかな生地感。軽量ゆえに肩ひじ張らない着心地のよさを実現

初めて「バブルダウンジャケット マイクロフト®」に触れ、着用した人は、軽い着心地と生地のなめらかさに驚くはずだ。

表地には、帝人製のハイテク素材の高密度ポリエステルタフタ「MICROFT®」を使用。撥水性や防風性に優れているのが特徴だ。

そして裏地には、静電防止加工を施した高密度ナイロンを使用しているので、乾燥する冬場に発生しやすい静電気のストレスが軽減されるのも嬉しい。

もちろん、真冬の寒さに対応できる暖かさも備えている。中綿に700フィルパワー (※)のダックダウン(ダウン90%、フェザー10%)を採用することで、着用した瞬間から暖かく、保温性も抜群。

しかも表地と裏地の間に、羽毛を包み込んだ袋(ダウンパック)を挟む4層構造にすることで、羽毛が生地の隙間から出にくくなるよう工夫されている。つまり、ダウンが中でしっかり守られる構造になっていて、これが、長くふくらみをキープできる秘訣だ。

※フィルパワーとは、ダウンのふくらみ具合を数値化したもので、一般的に700フィルパワー以上が高品質のダウンと定義されている。

防寒性に優れた高めのスタンドカラー

バブルダウンの襟

次はスタンドカラーの襟元を見てみよう。ハイネックになっていて、首元から暖かく防寒してくれる。襟にも700フィルパワーのダックダウン(ダウン90%、フェザー10%)を使用し、型崩れのない立ち上がりのよさを実現した。表(キルト仕様)で着ても、裏(キルトレス仕様)で着ても、後頭部にさりげなくブランドロゴが現れる。

極暖仕様の機能的なポケット

バブルダウンのポケット

ポケットは表で着ても、裏で着ても、外側の両側に2つのポケットがある。あえてファスナーは取り払い、ポケットに手を入れやすい深さに。しかもどのポケットも内側は起毛素材になっていて、保温性が高く、暖かい。表で着た場合も裏で着た場合でも、胸裏の両側に内ポケットがある仕様になっている。

手がかじかんでいても、手袋着用でもスムーズに調整可能

バブルダウンのポケット

裾にはドローコードが付いていて、絞りが自在にできる。ドローコードはストッパー付きで、軽く押すだけで開け閉めの操作ができるので、片手で調節可能。冬場の寒さで冷たくなり、かじかんだ指でも操作しやすい。

開閉がスムーズなファスナーでストレスフリー

バブルダウンのジップ

ファスナーは、FIRST DOWNのオリジナルロゴ入りで、片手でも押さえやすい高品質のYKKファスナーを使用。スライダーもスムーズに動くので、開閉時のストレスがない。

さまざまな型や素材、カラーバリエーションが揃うのもFIRST DOWNならでは

  • バブルダウンジャケットのゼブラ柄
  • バブルダウンジャケットのグレー
  • バブルダウンジャケットのパープル
  • バブルダウンジャケットのホワイト
  • バブルダウンジャケットのレッド
  • バブルダウンジャケットのイエロー
  • バブルダウンジャケットのライトベージュ
  • バブルダウンジャケットのブラック

「バブルダウンジャケット マイクロフト®」のカラーバリエーションは、全8色展開。いずれも首やえりまわりのトップはブラックで統一したツートンカラーで、ブラック、グレー、ホワイト、ベージュ、アンバー、マスタード、パープル、ゼブラ(表面・キルト仕様、裏面のキルトレス仕様はすべてブラック)が揃う。

バブルダウンジャケットはこちら

  • バブルダウンのおすすめシーン
  • バブルダウンのおすすめシーン
  • バブルダウンのおすすめシーン

ストリートやアウトドア、モードまで幅広くスタイリング可能な「バブルダウンジャケット マイクロフト®」。リバーシブル仕様であることを活かし、その日の気分やシーンに合わせた着こなしが楽しめる。

また、色・柄・素材・サイズのバリエーションが豊富に揃うところも「バブルダウンジャケット」が多くの人に選ばれるゆえんだ。パートナーや親子でリンクコーデを楽しむのもぜひおすすめしたい。

  • バブルダウンジャケットコーデュロイ
  • バブルダウンジャケット エコレザー

さらに前シーズンでも大好評だった素材違いのアイテムも今季展開中。左は表地にクラシックな雰囲気のポリエステルの太畝コーデュロイを使用した「バブルダウンジャケット コーデュロイ」。こちらもリバーシブルで、裏はマットで都会的なナイロン地との両コーデを楽しめる。

バブルダウンジャケット コーデュロイはこちら

右は、なめらかな光沢とリアルな質感のフェイクレザーを使用した「バブルダウンジャケット エコレザー」。裏地は静電気防止加工を施した20デニールナイロンゆえに、表面の重厚感ある雰囲気に対し、軽快な着こなしができる

バブルダウンジャケット カラーレザーはこちら

ショート バブルダウンジャケット

女性に人気のショート丈タイプとして、「ショート バブルダウンジャケット」もラインナップ。表地に程よい光沢としなやかさが特徴のサテン地を使用し、フェミニンな印象をプラス。ピンク、ブルー、ブラックの3色展開。

ショート バブルダウンジャケットはこちら

軽い着心地・モバイル性を実現した軽量バージョン

  • ライトバブルダウンジャケット
  • ライトバブルダウンベスト

さらに進化した軽量バージョンとして、人気なのがこちらの「ライトバブルダウンジャケット」や「ライトバブルベスト」。中綿には、「バブルダウンジャケット」同様、700フィルパワーのダックダウンを使用。

高い保温性はそのままに、表地に超軽量の高密度ナイロンリップストップを採用することで、軽量化を実現したモデル。付属の収納袋にコンパクトに収まるパッカブル仕様で、寒暖差のある季節や持ち運びにも便利だ。

画像左:ライトバブルダウンジャケットはこちら

画像右:ライトダウンベストはこちら

時代に合わせて進化し続けるFIRST DOWN。ストリートをはじめ、アウトドアミックス、モードまで幅広く着回せる万能アウターとして重宝するゆえんがおわかりいただけただろう。

秋冬シーズンに向けて、標準装備としてのブラックを基調に、ファッション性が高く、遊び心のあるカラーバリエーションを選んでみてはいかがだろうか?

ブログに戻る